ネットキャッチャー(オンラインクレーンゲーム)のおすすめ景品(お菓子/フィギュア/ぬいぐるみなど)
続いて、ネットキャッチャーで人気のある景品をご紹介!
定番景品から「今のクレーンゲームってこんな景品があるんだ!」と驚くような実用性のある景品まで・・・最近クレーンゲームで遊んでいない方は要チェックだ!
【ぬいぐるみ】ヒカキンなどのYouTuberも!?
クレーンゲームの大定番であるぬいぐるみ。クレーンゲーム黎明期のぬいぐるみは非常にクオリティが低くあまり評判が良くなかったが、現在はどのぬいぐるみもお店で売っているものと変わらないぐらい可愛いものが多い。
その中でも現在注目を浴びているぬいぐるみがコチラ↓
出典:Twitter.com
ヒカキンや東海オンエアなど、UUUMの人気YouTuberを可愛くデフォルメしたぬいぐるみシリーズである。
YouTuberぬいぐるみはモーリーファンタジー・モーリーオンラインの限定景品。更にオンライン限定の服装・カラーのぬいぐるみもあるので、YouTuber好きの方はこれを機にネットキャッチャーにチャレンジしてみては・・・?
【お菓子】無料チケット・ポイントでゲット!?
出典:https://www.molly.online
ぬいぐるみに続き、お菓子や食品類もクレーンゲームの定番中の定番。しかし、大体の販売価格がわかっているだけに、クレーンゲームで価格よりも大量にお金を使ってお菓子をゲットするのは勿体無いと感じてしまう方は多いことだろう。
しかし、ネットキャッチャーは基本初回ダウンロード時や毎日のログインボーナスなどで、無料でクレーンゲームを遊べるチケット・ポイントを獲得することができるので、それらを上手に使うことで赤字になることなくお菓子をゲットすることも・・・・!?
【フィギュア】ワンピース/ドラゴンボールなど話題のキャラクターが勢揃い!
出典:https://www.molly.online
ネットキャッチャーではワンピースやドラゴンボールをはじめとする人気アニメ・ゲームのキャラクターフィギュアも充実!
ゲームセンターでプレイするのが人によっては恥ずかしいという対象になりがちなフィギュアだが、ネットキャッチャーならば誰にも姿を見られたり知られたりせずに気軽にプレイが可能!
今までゲームセンターで欲しいけどクレーンゲームをプレイする勇気が出なかったという方は、是非ネットキャッチャーで大好きなキャラクターのフィギュアをゲットしよう!
【雑貨】大人に大人気!実用的なものからジョークグッズまで
出典:https://www.molly.online
そして、最後におすすめするのは主に大人から人気の雑貨類。
キャラクター雑貨からジョーク雑貨まで、様々な実用的・面白い雑貨も景品として並んでいることが多く、注目度もかなり高い。
特にカップやお弁当箱、お皿など食器類が多く出品されているので、ネットキャッチャーで市販品とはひと味もふた味も違う可愛い・面白い食器をゲットして友達に自慢しよう。
ネットキャッチャー(オンラインクレーンゲーム)の機種一覧(たこ焼き/橋渡しなど)
お次にご紹介するのは、ネットキャッチャーで使用されている機種(台のバリエーションの種類)一覧。
オーソドックスなクレーンゲームから、技術や運が試される特殊台など様々な種類があるので、自分の性格やプレイ傾向に合った台をチョイスしよう。
シンプルなクレーンゲーム(UFOキャッチャー)
出典:https://www.molly.online
まずは、クレーンゲームを見たことがある方ならば誰もがご存じの「無造作に置かれている景品を落とす」というタイプのシンプルなクレーンゲーム(UFOキャッチャーとも)。
機種によってアームの本数が異なり、3本以上アームが付いている機種は一定の額以上プレイしないとアームの力が入らない「確率機」である確率が高いと言われている。
たこ焼きキャッチャー
出典:https://www.molly.online
たこ焼きキャッチャーは、カゴに入っているピンポン玉をアームですくい、設置されているたこ焼きマシン(または上画像のような穴の空いた板)の色の付いた穴に球が入ったら景品をゲットできるという特殊台。
アプリによってルールは様々だが、基本は色の付いた穴に球を入れるのが定番。穴に球が入りにくいよう細工されていることもあるが、ネットキャッチャーでは比較的「景品が取りやすい」と言われているものが多いので、初心者の方はたこ焼きは意外と狙い目かも・・・?
橋渡し
出典:https://www.molly.online
橋渡しは、2本のポールが橋のように設置されており、その上に景品が乗っかっているタイプの特殊台。
主にフィギュアなどの箱に入った景品が橋渡しの台に置かれていることが多いのだが、アームが弱い・ポールに滑り止めが付いているなど難易度が高く上級者向け。
しかし、景品を持ち上げずとも箱を回転させたりずらすことで景品をゲットできる攻略法も存在するので、ある程度クレーンゲームに慣れてきたという中級者の方にもおすすめ。
アプリによって様々な台(機種)が楽しめる!
以上がネットキャッチャーで使われている主な台だが、アプリによってはこれらの他にも様々なオリジナル台があり、遊び方も様々。
景品ゲットだけでなく、色々なバリエーションのクレーンゲームを楽しみたいという方は1つだけでなく、複数のアプリをダウンロードしておくと楽しいかもしれない。
しかし、ネットキャッチャーは基本はプレイにお金がかかるため、どれだけ楽しかったとしてもあまりのめり込みすぎて散財してしまわぬよう、くれぐれもご注意を・・・!